WebデザイナーをしているとWebデザイナーになりたいという人からたくさん質問をもらいます。ずぼらなオッターさんはどんな資格の勉強をしましたか?とか、どんな資格がWebデザイナーの転職に有利ですか?と聞かれることがあります。
そこで今回は現役のWebデザイナーで転職5回経験した僕がWebデザイナーには資格が必要ない!という理由についてまとめました。
普通転職や就職に資格って有利だって言われるけどそうじゃないの?
Webデザイナーの場合は有利な資格が正直ないかな…
- デザイナーで資格取得を検討している人
- デザイナーの資格が気になる人
- 資格で将来有利になるか気になっている人

理由① 書類選考のときに資格を重視されない、しない

Webデザイナーの書類選考で一番重視されるのは実績です。どういうデザイン実績があるのか、どういう働き方、動き方をしているのかというところがかなり重視されます。
その他、意外にかなり重視されるのは人柄です。そのため書類選考のときはポートフォリオや経歴が中心で資格に関してはほぼ話題になることもありません。実際、私が働いている会社でも様々な資格を持った方と、実績があって人柄もいい人なら言うまでもなく後者が選ばれます。
なのでWebデザイナーの転職、就職のときは作品、実績が重視されるため資格はプラス要素になりにくいというデメリットがあります。
書類選考のときにあんまり資格欄はチェックしてないの?
面接官として面接に参加することもありますが、資格の部分が話題になることは僕の場合は今まで一度もないね〜
理由② Webデザイナーに役立つ資格が少ない

世の中にある資格の多くは実際の実務にも役立つものが多いです。例えば簿記やファイナンシャルプランナーは公私ともに役立つお金の知識を得られます。しかし、Webデザインの場合は資格で実務に役立つものを今まで見たことがありません。
なぜなら、Webデザインのトレンドは日々変わっていますし、Webの仕組み、プログラミングも日々更新されていっています。
数年前はPHPやJavaは重くていけてないと言われていましたが現在はまた主流になりつつあります。またHTMLも記述がどんどん進化していて、昔の書き方ではエラーになってしまうこともあります。
ウェブデザイン技能検定やHTML系の資格、Adobeの資格などありますがどれも特に役立たないし、今まで取得しているイケてるデザイナーをみたことがありません。強いて言うなら色彩検定の3級は色の扱いに慣れるためにもあっても良いかなっていう程度です。
Webデザイナーにとって資格は必須資格ではないってこと?
Webデザイナーになるためにこういう資格があるからWebデザイナーです。というようなライセンスではないからあってもなくてもWebデザイナーとしてやっていけるよ。
理由③ 優秀なWebデザイナーで資格を持っている人が少ない

日本人の多くはWebデザイナーになるなら資格がないとなれないかもと思い、ネットで検索して資格取得の勉強をし始めることがとても多いです。しかし、結論から言うと優秀なWebデザイナーで資格を色々持っている人は今までみたことがないです。
優秀なWebデザイナーであれば資格よりも実績を増やしていくことが上手なので、もし実績がないならココナラやクラウドワークスなどのネット上で案件を見つけてきてどんどん実績を増やしていくようにしています。
資格がある=優秀なデザイナーではありません。
一般的な会社員だと資格がたくさんあると優秀なイメージがあるけどWebデザイナーはそういうことがないの?
Webデザイナーなら資格の勉強よりも最新のプログラミング、デザインを学んだほうが役に立つよ!
理由④ 貴重な時間を資格取得に使うのはもったいない

人に与えられている時間はみんな平等に1日24時間です。その貴重な時間を資格取得のための時間に使うのはかなりもったいないです。
例えば資格取得に毎日1時間〜2時間勉強するくらいならネット上のWebデザイン案件を受注するとか、自分でWebサイトを作成したほうがよっぽど経験にもなるし、就職や転職に役立ちます。
資格の勉強をするなら自分のWebサイトを作って、そこに自分の作品を掲載していく。それが一番就職にも役立つ実績になるので資格取得の時間がどれくらいかかるのかを計算して、本当にそれが自分のなりたい将来の姿に必要なものなのか?を今一度考え直してみてください。
仕事をしながらだと本当に1日の中で自由な時間って本当に少ないもんね。
1日1時間も資格の勉強に使うならプログラミング覚えたほうが年収アップできるし、将来性も高くなるよ。
理由⑤ Webデザイナーなら資格よりもポートフォリオを充実させよう

これまでWebデザインの資格は必要ないことをお伝えしてきました。Webデザイナーなら資格の勉強をする時間があるならポートフォリオを充実させましょう。
Webデザイナーにとってポートフォリオは履歴書よりも大切といっても過言ではありません。いくら資格をたくさん持っていてもポートフォリオの中身が薄かったり、見栄えが悪かったら書類選考で選ばれる確率はかなり低くなってしまいます。
WebデザイナーならポートフォリオとなるWebサイトを作ってWebデザインをたくさん見れるような状態にしておくのがベストです。
ポートフォリオはそれだけ重要ってこと?
書類選考ではポートフォリオは必須だね。作品や実績が未熟だったら面接すら行けず、書類選考で漏れる事があるから注意しよう!
まとめ

「Webデザイナー 資格」でググってみるとWebデザイナーに有利な資格〇〇選とか、Webデザイナーに有利な資格は〜というサイトがありますが、よく読めばただ資格の説明を書いてるだけのことが多く実際に資格が役立ちました!という声はかなり少ないです。
僕はWebデザイナーなら資格の勉強はおすすめしません。その時間がとてももったいないからです。資格の勉強するくらいなら最新のWebデザインを学ぶほうがよっぽど転職にも就職にも有利になりますよ。
\僕も登録してるマイナビエージェントは登録して損なし/